ドッグフードに添加物が含まれている理由4つと添加物一覧を解説!

 

ふう太
添加物の入っていないドッグフードが良いといわれているけど、添加物すべてが危険なの?
なぜ、添加物が含まれているの?
今回はこんな疑問にお答えします。

◆ドッグフードに含まれている添加物は安全?添加物一覧を解説

◆なぜ添加物が入っているのか?添加物が含まれている理由5つとは

◆使用制限がある添加物4つは本当に危険なのか

◆まとめ:添加物が気になるなら無添加のドッグフードを選ぼう

 

 

こんにちは、この記事を書いているpakiraです。

 

 

 

 

ドッグフードを選ぶときに、パッケージの成分表示などを見る方も多いと思いますが、その中に「ミックストコフェロール」「BHT」「プロピレングリコール」などと書かれていることがありますよね。

 

「これって一体何?」
「初めて見るんですけど・・・」

 

と思う方も少なくないでしょう。

 

私のその一人で、パッケージをみた第一声が「なんじゃこりゃ?意味わからん。」でした(笑)

 

 

これらは、加工しやすくしたり保存性を高めたりすることを目的として使用される「保存料」や「酸化防止剤」などの添加物で、私たちが食べるものにも使われいるので、聞いたことがある方もいると思います。

 

 

添加物というと悪いイメージに取られがちですが、ドッグフードに含まれている添加物には、栄養を補うための添加物や品質を保持するための添加物があるので、愛犬のごはんに必要な添加物を理解しておくとよいでしょう。

 

 

そこで、この記事ではドッグフードに添加物が含まれている理由を、わかりやすくお伝えします。

 

 

初めて小型犬のフードを選ぶ方や、フードを変えたいと悩んでいる方は参考にしてみてください。

 

 

 

目次

ドッグフードに含まれている添加物は安全?添加物一覧を解説

 

tenkabutu-kiken

 

 

ドッグフードに含まれている添加物でよく言われているのが、愛犬の体に悪影響を及ぼす危険な添加物です。

 

しかし、添加物は絶対に避けるべき危険なものばかりではありません。

 

原材料からは摂れない栄養素を補うのもや、ドッグフードの品質を保持するための添加物もあるのです。

 

 

ふう太
ドッグフードにはどんな添加物が使用されているの?

 

ドッグフードに含まれている添加物を分類カテゴリ別に一覧にしてみました。

着色料
フードに色を付けるために加えられる物質の総称

青色1号・青色2号
黄色4号・黄色5号
赤色2号、赤色3号赤色40号
赤色102号、赤色104号、赤色105号
赤色106号
カラメル色素
カルミン酸色素
ベータカロテン
紅麹色素
三二酸化鉄
二酸化チタン
リコピン(トマト色素)
マリーゴールド(ルテイン)

保存料
フードの鮮度を保つために加えられる物質の総称
食品中にいる細菌の増殖を抑制し、変質、腐敗を防ぐ目的として使用されています

ソルビン酸
ソルビン酸カリウム
デヒドロ酢酸ナトリウム
プロピオン酸

 

発色剤
主に肉類の色を鮮やかに見せるために加えられる物質の総称

亜硝酸ナトリウム

 

増粘安定剤
フードに粘り気をもたせて形を安定させるために加えられる物質の総称
糊料(こりょう)とも呼ばれます

加工でん粉
カラギーナン
キサンタンガム
グァーガム
増粘多糖類

アルギン酸エステル
プロピレングリコール
CMC-Na
グリセリン

 

酸味料・調味料
酸味料とは味に酸味を加える成分。「酸味料」とだけ表記されていることが多い
調味料とはフードの味を変えて犬の食いつきが良くするために加えられる物質の総称。「調味料」とだけ表記されていることが多い

5'-イノシン酸二ナトリウム
L-グルタミン酸ナトリウム
クエン酸
コハク酸
風味・フレーバー
フマル酸

※個別名称が記載されていない場合もあります

 

 

 

甘味料
甘みをつけるために加えられる物質の総称
天然甘味料と合成甘味料がある

ショ糖
還元水飴
トレハロース
ソルビトール
D-ソルビトール
ステビア
キシロース

 

 

 

 

 

香料
香りをつけるために加えられる物質の総称
「香料」とだけ表記されていることが多い

ガーリックオイル

 

 

※個別名称が記載されていない場合もあります。

 

 

酸化防止剤
フードが酸素と結合して品質が落ちることを防ぐために加えられる物質の総称

エリソルビン酸ナトリウム
ミックストコフェロール
ビタミンC
ビタミンD
ビタミンE
エトキシキン

BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)
BHA(ブチルヒドロキシアニソール)
没食子酸プロピル
緑茶抽出物
ローズマリー抽出物
ハーブエキス
乳化剤
乳化(水と油などを混じりやすくする)、湿潤・浸透、起泡・消泡、成分の老化防止、などの作用を持つ
「乳化剤」とだけ表記されていることが多い

ユッカ抽出物
トリポリリン酸ナトリウム
乳清カルシウム

 

 

※個別名称が記載されていない場合もあります。
品質保持剤
カビの発生や腐敗を防ぐために加えられる物質の総称

プロピレングリコール

 

湿潤剤(保湿剤)
乾燥を防ぐために加えられる物質の総称

グリセリン
ソルビトール
プロピレングリコール

 

Ph調整剤
酸性またはアルカリ性の度合を調整するために加えられる物質の総称
「Ph調整剤」とだけ表記されていることが多い

リンゴ酸
クエン酸

 

 

※個別名称が記載されていない場合もあります。
この他にも、生地をスポンジ状の多孔質にして膨らませる作用を持つ「膨張剤」もありますが、個別名称は不明で「膨張剤」とだけ表記されていることが多いです。
ドッグフードにはたくさんの添加物が使用されていますが、すべてが安全というわけではありません。
中でも、一覧の太字で書かれている添加物は、危険な添加物といわれているものです。

合わせて読みたい⇒ドッグフードに危険な原材料は入ってる?NGな原材料や添加物とは

 

 

食品衛生法では、酸味料、調味料、香料など、指定された14種類の添加物は一括名のみで表示することが認められており、ペットフードの表示方法もこのルールに従っています。
このため、具体的に何が使われているか消費者にはわからず、単に「酸味料」「調味料」などと表記されている場合が多いです。
また、ソルビトールやグリセリンなど、その物質に複数の作用がある場合は、添加物の分類名(甘味料、増粘安定剤など)が表記されないこともあります。
上記の一覧の中には強度の発がん性や変異原生など、遺伝子への悪影響を指摘されているものもあります。

check

仕入れた原料に元々入っている添加物についてはラベルに表示する義務はなく、仕入れた原料に添加物が使われていたとしても、ドッグフード製造工場で添加物を使用していなければ、製品の原材料表に記載する必要はないのです。
製造工場で全く添加物を使用していない場合、その製品は「無添加」として流通させることができるのです。

pakira
わんこの健康を考えると、できる限り健康に悪影響を与えるような添加物は避けたいですね。

なぜ添加物が入っているのか?添加物が含まれている理由5つとは

 

tenkabutu-riyuu

 

ふう太
たくさんの添加物があるけど、なぜ添加物は入っているの?その理由はなに?
ドッグフードに添加物が含まれている理由は5つあります。
tenkabutu-riyuu5
それぞれ詳しくみていきましょう。

1.栄養バランスを補うため

 

栄養をバランスよく摂取するためにビタミンやミネラルが添加されることがあり、その添加物は「栄養強化剤」とも呼ばれています。

 

 

tenkabutu-eiyou

 

 

 

食材だけでは栄養素が補いきれないために、添加物(栄養強化剤)を補填する必要があります。

 

特に「総合栄養食」は各栄養素に基準があるので、バランスの良い配合にするためには食材だけでなくビタミンやミネラルの添加が不可欠なのです。

 

 

kanagan-genzairyou

 

 

栄養強化剤は、「ビタミン類(A、D、E、B1)」のように括弧書きで表記されます。

 

 

内容量が100g以下の缶詰または表示可能面積が120cm²以下のもののように、記載できる面積が少ない商品は「ビタミン類」と省略することも可能となっています。

 

 

 

 

2.品質を安定させるため

 

品質を安定させるための添加物として、「保湿剤」「乳化剤」「増粘安定剤」「pH(ペーハー)調整剤」があります。

 

 

tenkabutu-hnsitu

 

 

 

保湿剤は、セミモイストフードやソフトドライフードなど、いわゆる「半生フード」でしっとりとした食感を保つために使われます。

 

乳化剤は、水と油を混ぜて均一に保つために使われ、乳化は品質が均一化したり、舌触りが良くなったりするメリットがあります。

 

増粘安定剤は、粘りやとろみをつける「増粘剤」、食品の接着や成分を均一に保つ「安定剤」、ゼリーのように食品をゲル化する「ゲル化剤」があり、ウェットフードで多く使われます。

 

 

inaba-genzairyou

レトルトパウチのウェットフードですが、増粘安定剤の増粘多糖類が表記されています。

 

 

 

pH調整剤は、食材の変色を抑えたり、弱酸性にすることで微生物の増殖を抑えて腐敗を防いだりします。クエン酸やリンゴ酸が一般的で、多すぎると味に影響してしまいます。

 

 

 

 

3.保存性をよくするため

 

保存性をよくするための添加物として、「保存料」「酸化防止剤」があります。

 

tenkabutu-hozonsei

 

 

保存料は、食品の中にいる細菌の増殖を抑えて腐敗を防ぐために使われています。

 

水分量が10%程度と少ないためカビが発生しにくいドライフードや、殺菌して密封される缶詰やレトルトパウチ、冷凍保存するウェットフードでは使われません。

 

「ソルビン酸」「ソルビン酸カリウム」は保存料としては一般的ですが、毒性は報告されていません。

 

 

酸化防止剤は、油などの酸化を抑えるために使われます。

 

 

「エトキシキン」「BHA」「BHT」「ミックストコフェロール(ビタミンE)」「ローズマリー抽出物」などが酸化防止剤としては一般的ですが、エトキシキンとBHA、BHTはペットフード安全法で使用量が制限されています。

 

 

 

4.食いつきを良くするため

 

香料(着香料・フレーバー)や甘味料は食いつきを良くするために添加されています。

 

 

tenkabutu-kuituki

 

 

 

ワンちゃんの食いつきが悪くてお悩みに方にとって、香料や甘味料が添加されたドッグフードは食いつきが良くなるので救世主のような存在かもしれません。

 

しかし、粗悪な原材料や余計な添加物が多く使われているために発生する変な臭いを、香料や甘味料を足してごまかしている場合もあります。

 

食いつきでお悩みの場合は、手作りのごはんをあげてみると良いかもしれません。

 

 

新鮮な手作りであれば、食べてくれるワンちゃんも多いです。

 

しかし、「忙しくてなかなか手作りしている暇がない」「手作りだと栄養がきちんと摂れているか不安」という方には、国産手作りドッグフード【PETOKOTO FOODS】を利用する方法もあるます。

 

【PETOKOTO FOODS】は、愛犬の体に合わせた手作りのドッグフードが自宅に届くので栄養面でも安心です。

 

 

 

5.見ためをよくするため

 

見ためをよくするためとは、着色料や発色剤を使い、美味しそうに見せて飼い主さんに購入してもらうためです。

 

tenkabutu-mitame

 

 

ピンクやグリーンなど、色鮮やかなフードを見たことはありませんか?

 

確かに、ただ茶色いだけのフードに比べて美味しそうに見えますが、そのフードには「赤色◯号」のような着色料が使われています。

 

また、お肉の鮮やかな色を保つために「亜硝酸ナトリウム」に代表される発色剤が使われることもあります。

 

人間ほど視覚が発達していないワンちゃんは、主に嗅覚(きゅうかく)でおいしい食べ物かどうかを判断しているので、色料が使用されていても何の意味もありません。

 

見ためをよくして、飼い主さんにおいしそうなドッグフードだと認識してもらい、買ってもらうためなのです。

 

 

使用制限がある添加物4つは本当に危険なのか

 

tenkabutu-siyouseigen

 

 

ふう太
使用制限がある添加物ってなに?
添加物の中には、ペットフード安全法で使用制限(成分規格)された添加物が4つあります。
  • エトキシキン(酸化防止剤)
  • BHA(酸化防止剤)
  • BHT(酸化防止剤)
  • 亜硝酸ナトリウム(発色剤)
これら4つの添加物は、発がん性物質であったり、アレルギーやガンを発生させたりと、ワンちゃんの体に悪影響を与える恐れがあるので注意が必要です。
ドッグフードの添加物には「天然由来の添加物」と「合成(人工)添加物」との2種類があります。
天然由来の添加物は人間の手で合成せず天然に存在する物質のことで、合成添加物に比べて体に優しく無害であることがほとんどです。
一方の合成添加物は、人間が化学物質を合成して人工的に作成した添加物で、ドッグフードを長く保存することに特化して開発され、天然由来の添加物よりも保存力が高いのが特徴です。
しかし、合成添加物の中にはペットフード安全法で使用制限(成分規格)されている添加物があります。
ペットフード安全法により指定されている添加物は下記の4つで、成分規格を超える量をドッグフードに含有させてはいけないとされています。
添加物名成分規格(ドッグフード1g当たり)
エトキシキン75ppm
BHA、BHT合計75ppm
亜硝酸ナトリウム100ppm
なお、エトキシキン、BHA、BHT、この3つの酸化防止剤の合計量150ppmが上限と定められています。

ppmとは

ppmとは100万分の1を意味します。
例えば、エトキシキンは75ppmなので、1トンの原料の中には75g以上のエトキシキンを添加してはいけないということになります。

エトキシキン

酸化防止効果がとても強力で価格も安いため世界中でさまざまな用途に利用されています。
アメリカがベトナム戦争のときに枯葉剤の酸化防止剤として用いたことでも有名です。
エトキシキンを含んだドッグフードを食べると、アレルギー反応、皮ふ病、主要臓器の障害、異常行動、がんなどが引き起こされる可能性があるといわれています。
しかし、犬の長期投与実験の結果、これらの疾患を起こす可能性があるのかないのか判断はつかず、欧州食品安全機関(EFSA)も「エトキシキン自体は遺伝毒性又は発がん性はなく、発達毒性も生じない」「イヌに対しては11mg/kg完全配合飼料の濃度で安全である可能性が考えられる」としています。

pakira
ちょっと難しい話になってしまいましたが、使用制限量を守っていれば、世間で言われているほど危険ではないということです。

BHA

 

BHA(ブチルヒドロキシアニソール)は、膀胱がんになったり、甲状腺がんになったりする可能性があるといわれています。

 

しかし、ラット(ネズミ)への投与実験で発がん性が見られたため危険な成分とされることもあるのですが、ラット以外での発がん性は確認されていません

 

逆に抗がん作用が報告されています。

 

欧州食品安全機関は、「最大で150mg/kg完全配合飼料の用量で、ネコ以外の全動物種に対して安全である」と結論づけています。

 

 

 

BHT

 

BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)は、ペットフード安全法でBHTとBHAとエトキシキンを合計した量に上限値(150ppm)が定められています。

 

膀胱がんになったり、甲状腺がんになったりする可能性があるといわれていますが、制限範囲内で使用する限り、毒性や発がん性は報告されていません

 

 

 

亜硝酸ナトリウム

 

亜硝酸ナトリウムは、肉の鮮やかな色を保つ発色剤として使われ、ボツリヌス菌など細菌の増殖を抑える効果もあります。

 

発がん性が疑われていますが、日本をはじめアメリカやEUでドッグフードに含まれる亜硝酸ナトリウムでの健康被害は報告されていません。

 

 

使用制限のある4つの添加物は、危険だというイメージでに認識されていますが、国の基準を満たしているので問題はないということが分かります。

 

 

 

 

 

 

 

まとめ:添加物が気になるなら無添加のドッグフードを選ぼう

tenkabutu-mutenka

 

 

「ドッグフードに添加物が含まれている理由4つと添加物一覧を解説!」をお伝えしてきました。

 

 

◆ドッグフードに含まれている添加物は安全?添加物一覧を解説

◆なぜ添加物が入っているのか?添加物が含まれている理由5つとは
 ➧1.栄養バランスを補うため
 ➧2.品質を安定させるため
 ➧3.保存性をよくするため
 ➧4.食いつきを良くするため
 ➧5.見ためをよくするため

◆使用制限がある添加物4つは本当に危険なのか
 ➧エトキシキン
 ➧BHA
 ➧BHT
 ➧亜硝酸ナトリウム

◆まとめ:添加物が気になるなら無添加のドッグフードを選ぼう

 

 

添加物と聞くとネガティブなイメージでとらえがちですが、栄養バランスを補うためや、保存性をよくするためなどの目的があることがわかりました。

 

危険だといわれている添加物には使用制限が設けられているため、基準を満たしていれば問題はありません。

 

とはいえ、添加物が気になるという方は天然由来の酸化防止剤(ローズマリー抽出物)などが使用されているフード、または無添加のフードを選ぶとよいでしょう。

 

愛犬の健康を守ってあげられるのは、飼い主である私たちだけです。

 

体に良いごはんを選んであげたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

おすすめのドッグフードを紹介します。
食いつきが違う!『カナガンドッグフード チキン』
たっぷりのチキンを配合し、驚きの食いつき
  • 原産国:イギリス
  • 上質なチキンを50%以上配合
  • 穀類を使用していないグレインフリー
  • 添加物を徹底的に排除
  • 香料・着色料不使用
  • 小型犬の小さな口でも食べやすい小粒
原産国:イギリス
価格:2kg 税抜3,960円(税込4,356円)
送料:税抜10,000円以上無料
特典:定期購入 最大20%OFF
1袋ごとに製造番号が記されており、生産日がいつか、原材料がどんなものかなどを知ることができ安心。
小型犬でも噛み砕きやすく、かつ丸飲みしないようなほどよい大きさ。
チキン味でワンちゃんの嗜好性にも配慮し、固すぎずサクサクとした食感も楽しめます。

 

 

おすすめの記事